Filed under:
未分類
すみません、長いこと書くのを忘れていました、三代目部長です。
いやはや、急に全国大会にいけることとなったものですから、先輩のいうとおり急ピッチで新ロボットの作成に取り掛かっているのです。
思い返せば全国大会に行けることがわかったのが13日ですから、休み等を除くと約2週間しかないわけです。 焦りますわな。
…と、更新しなかったことの言い訳はこの辺にしておこう(忙しいのは真ですが)
まあ、2週間で全国大会の強豪チームと張り合えるほどのロボットを一から作ることは不可能ですし、かといって関西ブロックで使用したロボットでは限界があるという結論に達したので、詳しくは言えませんが「いろいろと組み合わせていいとこどり、大作戦」で僕たちのチームは行きたいと思う次第であります。 …ほんまにうまくいくんかいな。
実際、先輩方もロボットのだんだんと完成してきており、ドリブル機構の完璧さを喜んでおります。他にも… って人のチームのことを書いている間がないくらい忙しいのです。
更新しなかったことは本当に反省しております。
では、また。
P.S
全国大会のこともリアルタイムで詳しく伝えていきたいと思います。 思うだけかもしれない、ということは前もって言っておきますが。
By 三代目中学ぶちょー
Filed under:
未分類
すみません、昨日書くことをすっかり忘れていました。春ですね〜。
今日は卒業式も終業式も終って春休み突入!
平和です。
新学期になったら新一年生へのクラブ紹介があるとか…。
あがり症でちょっと緊張してますが、どんなことをいえばいいのだろうか。
今から迷うのもどうかとも思いますが。
P.S
ロボットはなかなかおもしろいですよ。
熱意のある方
ロボットが好きな方
興味のある方 は是非一度、ロボット研究部に来てみてください。
Filed under:
未分類
とうとう明日は関西ブロックです。
今回はみんなそろって出場、ということでロボット同好会からの参加はなんと5チーム。
1チーム出場料が6000円になるので、計30000円にもなります。
さて、お金の話は置いといて。
厳しい戦いになりそうです。
まずレスキュー。
去年までサッカーに参加していたのに突然レスキューに移籍したM氏、ロボット教育に力を入れていらっしゃる東山中学チームなど列強ぞろいの中、我が同好会からの出場は4チーム。
全国大会への勝ち抜けチーム数がいくつであれ、勝ち抜けはかなり難しいでしょう。
そしてサッカー。
京都ノードでは優勝しましたが、防御力の薄さがいまだ問題として残っています。
大阪ノードではあのTopJunior3を改造した反則級の強さを持つロボットがいたそうなので、そのチームの存在が最大の問題となります。
また、京都ノードで惜しくも得失点差で敗退したS氏も逆襲に立ち上がるとのことなので、そちらも心配です。
しかし、
我がロボット同好会に
そんなことで
挫けるメンバーは
いない!!
いままでの努力を信じ、全力を出し切って戦ってきてください。
きっと、苦労は報われるはずです。
長くなってしまいましたが、今回はここまで。
明日はみんなで頑張りましょう!!
by高校部長
Filed under:
未分類
ついに関西ブロックまでそろそろとなりました。
ってか、あと3回寝たらですね。
今年は合宿がないので残念ですが、皆さん順調に仕上げていってます。
僕たちのチームは 「間に合うのかい」 という先輩方の心配視線を感じながら頑張っています。 (はたして間に合うかな・・?)
テストが終ってからもまだまだ忙しい今日この頃です・・・。
P.S
書こうと思ったことはすでに昨日高校部長さんが書いてしまいました。
僕の書いたのより、下の先輩のブログを参考にしてください。
先輩へ・・・頑張ります!!
By.三代目中学部長
Filed under:
未分類
学年末試験が終わりました。今日から部活も再開です。
ところで。関西ブロックまであと3日です。
京都ノードが終わってからすぐに試験準備期間に入り、その後は今日までまったく活動が無かったので、関西ブロックまでの準備期間は実質5日もありません。
かなり厳しいスケジュールとなっていますが、とにかく頑張ります。応援していてください!
部員のみんなもあと3日がんばっていきましょう!
by高校部長
Filed under:
未分類
いよいよ明後日は京都ノード大会です。
先輩方も後輩たちも、ロボットの最終調整にはいっております。
僕たちのチームは ”ちょっと” 最終調整まではいけておらず、大丈夫?と先輩方は心配してくれています。
大丈夫、です、。
絶対間に合わせます。死ぬ気で!
でも、この試合が終わったら後期期末試験が……。
P.S
チームの先輩方へ
いつも足引っ張っちゃってごめんなさい。
By三代目中学部長
Filed under:
未分類
今、ロボット同好会は京都ノードのことで大忙しです。
ちなみに僕たち中二は中三の先輩方とチームをつくりました、中一も先輩方にいろいろと教わりながらも順調に仕上がっていっている様子です。
…先輩たちのチームはすごいです、ロボットもすごいです。
これ以上先輩のロボットについては書けませんが、動きがもはや「華麗」です。
そしてそして、僕らのチームは…
がんばっていきたいと思います。
P.S
ブログを見ていて気付いたのですが、なんと毎日20名もの訪問者さんがこのブログを見に来てくださっているのですね。(ありがとうございます)
それなのに一ヶ月に一回ほどの更新ではあまりにも、だと思います。
なので、中学部長として、毎週木曜日には必ず(きっと)更新していきたいと思います。
よろしくお願いします。
3代目の中学部長
Filed under:
未分類
今回初めてこの開発日誌を書くことになりました、3代目の中学部長です。
初めてなのでいろいろわからないこともあると思いますが、これからもちょこちょこ書いていこうと思います。
よろしくお願いします。
3代目中学部長
Filed under:
未分類
ロボカップジュニアサッカーチャレンジの英語版の2007年度ルールの独自日本語訳が間違っていたという指摘を頂きまして修正しました。
ご指摘ありがとうございます。
みなさんご自由にお使いください。
HTML版
PDF版
Word版
Filed under:
未分類
ロボカップジュニアサッカーチャレンジの英語版の2007年度ルールが公表されたので、日本語訳をつくってみました。
実際に今後発表されるであろう日本語公式ルールとは訳が異なる可能性がおおいにあります。
とりあえず、みなさんご自由にお使いください。
HTML版
PDF版
Word版
ロボットの方ですが、突然進度が進みましてもう公表できませんので京都ノード大会で披露したいとおもいます。では。
« 新しい記事 —
古い記事 »