Home Contact Sitemap

洛星ロボット研究部 開発日誌

洛星中学高等学校のロボット研究部・同好会のブログです。

    アーカイブ
    ブログロール
    • happybusy
    Amazonサーチ

京滋奈ブロック終了

Filed under: 56期レスキュー班

こんばんは。中学部長です。京滋奈ブロック終了しました。先輩たちの結果は前に55期の先輩が書いたとおりです。なので56期の結果を。

第1走:65点 5位(9チーム中)

第2走:65点 5位(9チーム中)

総合成績:130点 5位(9チーム中)

今回はレゴで180点越えなどレベルが高かったです。

今回の反省点としては、

  • 障害物がいけなかった。
  • レッドゾーンができてなかった。
  • 切れ目及びレッドゾーンで銀が反応していなかった。
  • ライントレースが不完全など

これらの反省点を踏まえ、来年頑張っていきたいと思います。

By Flanker . 2009-03-29 . 23:45
コメントお待ちしております!

終わった~

Filed under: 56期レスキュー班

はい、どうも中学部長です。テストがやっと終わりました。とりあえず今日の成果を。

結局のところ自作の方が間に合わない可能性があるのでレゴのマインドストームで作ることにしました。とりあえず、京滋奈ブロックはそれで出場し、もし、日本大会に出れるなば、そのときは、自作で出たいと思います。

ということで頑張ります。

By Flanker . 2009-03-14 . 22:23
コメントお待ちしております!

56期の京都ノード

Filed under: 56期レスキュー班

ども、中学部長です。昨日、ロボカップ京都ノード大会に行ってきました。で、結局56期で来たのは自分ただ一人。班員Aがくるとか言ってたのに。とりあえず、ロボットができてないので、大して、成果が出る訳ないんですけど、

  1. 障害物の形が円柱なので、少し変更。
  2. ゆるい鋭角をこなせるように変更
  3. 今のままでは坂ですべる&登りきったとこでセンサーが引っかかる可能性あり

というところでしょうか。あと、方位センサーがうまく動かない時用にプログラム組まなければいけないということぐらいですかね。あとは実際に動かさないとわかりません。

By Flanker . 2009-02-23 . 23:02
コメントお待ちしております!

微妙です

Filed under: 56期レスキュー班

どーも、中学部長です。最近、56期レスキューについて話してませんでしたね。ずっと前に、マイコンボードを作り直すって言ってからどうなったかというと、

原因不明のショートがおきたようです。ハードウェア担当の班員Aによると。

うそー。で、そのショートがわからないまま1週間が過ぎました。そして、班員Aの結論は、マイコンボードの作り直し。

そして、急いで作って、書き込みだけできるものをつくり、書き込もうとすると、

書き込めませんでした・・・。

この時期にこれはやばいです。もしかしたらロボカップに間に合わないかもしれません。もちろんあきらめないでやりますが、間に合うかどうかは、微妙です。

By Flanker . 2009-02-15 . 18:36
コメントお待ちしております!

暇になったら・・・

Filed under: 56期レスキュー班,クラブ全般

こんばんは。中学部長です。明日は、中学入試&センター試験ですね。高三の先輩の方々、がんばってください。しかし、中学入試の弊害として、クラブの日に休みが当てはまるのです。なので、ずっとクラブがないんです。暇ですねー。まあ、いろいろ調べることがあるんですけどね。(FPGAのHDLとか、ARMとかのプログラミングの仕方など)

さて、最近のロボ研は暇な人と忙しい人の差が激しい感じがするんですよね。ロボカップ用のロボットが完成した人は暇だし、部内大会部の人のライントレース大会は3月だし、ゆっくりとやっているように見えます。反対に、高2の人は最後のロボカップということで大変忙しくしています。でも、この忙しさもロボカップも終わればみんな暇になっちゃうんですよね。(高2の人は引退されるし)僕の中では、ロボカップが終われば、とりあえず

  1. AVRやFPGA、ARMを使って何かする
  2. 文化祭のテーマを早めに決めとく
  3. 文化祭のロボットを夏休み前から作りはじめる

みたいな感じかなと思っています。

ちなみに僕らのロボカップのロボットは最近プログラムが書き込めない。空中配線が多いなどといろいろ問題が多いマザーボードを作り直すことに決めました。これで少し信頼性あがるかな。

By Flanker . 2009-01-16 . 23:02
コメントお待ちしております!

久しぶりに更新

Filed under: 56期レスキュー班

あけましておめでとうございます。中学部長です。冬休みは宿題におわれて、ブログを更新してませんでした。すみません。とりあえず56期レスキュー班の話を。

ご存知のように、昨年中に完成させられなかったんですが、2009年になり、大幅に前進しました。(これは家に持ち帰ってまで作ってくれたは班員Aのおかげです。ありがとう!)なんと、センサー類が緑を除く、ライン&銀センサーが完成したのです!また銀のLED調整回路も完成し、残るは車体のみ!班員BとCがんばれ!

といっても自分にはプログラムがあります。これから、実際のフィールドにあわせた、プログラムを作っていくことになります。忙しくなりそうです。

By Flanker . 2009-01-11 . 16:52
コメント受付中! (1)

今年もあと少し

Filed under: 56期レスキュー班,クラブ全般

こんにちはー。中学部長です。2008年もそろそろ終りに近くなってきました。時間がたつのは早いですねー。

さて、ロボット研究部も昨日で今年最後の活動を終えました。本当は、一昨日に終了する予定でしたが、顧問の先生のおかげで昨日の午後だけ活動することができました。昨日は日曜ということもあり、いつもより少し来ている人も少なめでしたが、その中で一人中一も来ており、先輩から電子回路についてずっと教えてもらっていました。期待しているぞ!

我が56期レスキュー班はというと、年内にロボットは完成することはできませんでした。それぞれの完成度はというと、

  1. 電子回路・・・60%(センサー類がラインセンサー炎上のため完成せず)
  2. プログラム・・・80%(基本的な動作のプログラムは完了。後は調整など)
  3. 機体・・・30%(アクリル板とスペーサーで骨組みは完成。ギアボックスとタイヤも完成。それ以外はまだ)

こんな感じで大会までに完成するかどうか微妙ですががんばっていきたいと思います。

By Flanker . 2008-12-29 . 17:32
コメントお待ちしております!

日本橋へお買い物

Filed under: 56期レスキュー班

どうも、中学部長です。皆様タブローお疲れ様でした.さて、今日今年最後となる日本橋に行ってきました。平日ということもありかなりすいていました。今日はシリコンハウスで先輩お勧めのスイッチを買い、(336円也)デジットでスペーサーを買い、リポを買い(450円*2)、milコネクタを買いました。合計で3000円ぐらいですね。そういえばシリコンハウスでは歳末セールと銘打ち店頭でいろいろ安く売っていました。しかし、ロボットにつかえそうな部品はあまりなく、あるのはUSBハブみたいなものしかない。来年こそは電子部品の大々的なセールをやってほしいですね。(できればデジットでやってほしい)

家に帰ってタブローで忙しく忘れていた秋月への注文を済ませました。先輩のも合わせて4000円也。今年は懐が寒いまま年を越さないといけないみたいです。 

By Flanker . 2008-12-26 . 00:07
コメントお待ちしております!

56期レスキュー班2

Filed under: 56期レスキュー班

前回のI2cの問題は先輩のおかげでカラーセンサーのプログラムができました。しかし、喜んだのもつかの間、昨日新たな問題が生じました。

ラインセンサーができたので早速プログラムをH8に書き込み、ラインセンサーを動かしました。おお、ちゃんと動いている、と思った瞬間、ラインセンサーから煙が・・・・。僕はプログラム担当なので、ラインセンサーのどこの回路にミスがあるか見ただけではわかりませんが、どうも、いくつかのフォトICがやられたみたいです。

やられたものは仕方ありません。しかし、どうもあきらめられないまま昨日が終わりました。

By Flanker . 2008-11-30 . 16:10
コメントお待ちしております!

最近の活動

Filed under: 56期レスキュー班

こんにちは。中学部長です。水曜日に念願のロボット研究部専用のプリンターがきました。それもCanonのレーザープリンタで両面印刷も可能という優れものです。早速印刷すると、おお、速い!インクジェットとは比べ物にもならない速さで印刷していきます。買ってよかった~。

さて、プリンターとは対照的に進まないものがあります。そう、56期レスキュー班です。ハードウェアは班員Aががんばって作っていますが、ソフトウェアは停止状態になっています。いままで、これといってつまずくことなく進んできたプログラムですが、あるものによって阻まれました。i2cです。僕らは55期の先輩たちと同じように緑センサーをRGBカラーセンサーにしたのはいいのですが、これの通信方法のi2cが厄介です。今までとは決定的に違うことは情報が圧倒的に少ないことです。今までは大体のことはH8の周辺機能で済ませてきました。周辺機能については本に書いてあります。しかし、こればっかりは本にはありません。唯一の日本語のマニュアルはフィリップス社のi2c仕様書のみです。これから、どうプログラムをかいていったらいいのやら……

By Flanker . 2008-11-16 . 00:01
コメント受付中! (1)
古い記事 »