Filed under:
未分類
忘れるので買うものをメモしておきます。(変更の可能性大)
IC
モーター制御IC×6
3入力AND回路×6回路×2
2入力OR回路×6回路×2
NOT回路×3回路×2
DTMFジェネレータ&デコーダIC
電子回路その他
ユニバーサル基盤⇒モータ駆動回路用&コントロール基盤用
スイッチ数個
DTMF用大型スピーカー&マイク
アクチュエータ
ギヤ
ベアリング
センサ
方位センサー
以上
by 52期サッカー班チームリーダー
Filed under:
クラブ全般
なんとなく部活の今後の予定を書きたいと思います。
学校ではあんまり長いのを書く気になれないので。
とりあえず今週の土曜日に英検があるのでそれが終わるまでは買出しに行けません。
(僕とかける君は3級だからまだいいけど部長が準二級らしいので)
とりあえず買出しはその次の日の日曜日に行きたいと思います。
ここからは僕の班のことになりますが、その日に買いたいものは、方位センサーとユニバーサル基盤と各種スイッチ類とコネクタかな。
あとICと。
ICはロジックICを何個かとモーター制御IC。
そういえば自作ギヤボックス用のギヤとベアリングも買わないと。
僕たちがよく行く店は共立系の店です。特にデジットにはお世話になっています。
ほかにも電子部品は秋月電子でかったりもします。(この場合は通販ですが)
買出しの後は忙しいです。
学校の近所のコーナンでアクリル板を買い足してギヤボックスと本体の製作の日々になりそうです。
まあそれは部長とかける君に任せておいてぼくは回路とプログラミングをしないと…
めんどくさいなぁ
では。
by 52期サッカー班チームリーダー
(続きを読む…)
Filed under:
未分類
部員Bです。
いちおう、部活停止は間逃れました。
あと、7,8点のところで。
今日は、アクリル板切り出してみました。
自分で言うのもなんですけど、結構な自信作。
のハズが・・・
顧問と話し合った結果、ボディーをアクリル板からアルミ板に変更とのお達しが。
この間は真鍮板にしようぜとか言ってたくせに。
まあ、他の人から更新したいという声があるのでここらで終了としときましょうか。
今日の北朝鮮戦楽しみですね。
Filed under:
未分類
今日はとりあえずかける君がアクリル板を1枚切り出してくれた
きれいに出来てた。
今回は余裕があるので班員の紹介を…
僕と部長とかける君(本名はぜんぜん違うけど…)の三人です。
担当は
僕がプログラミング&基板製作
部長が設計と本体製作
かける君が本体製作と管理
です。
今の所全員ちゃんと仕事もあるしちゃんとやっているのでこの班は安泰かな?
ところでかける君はこの日誌には反対らしいです…
他にも書くことはあるけど取っておきます。では…
by 52期サッカー班チームリーダー
Filed under:
52期サッカー班
サッカー班の班長です。
簡単に僕が考えているロボットの仕様についてメモしときます。
CPU: (AKI-H8 3052)*2 + PIC少々
材質: アクリル板(うす青透明)
駆動:モーターRS-380PH自作ギヤボックス・オムニホイール3輪
機能:ドリブラー・ソレノイド式キックデバイス
ですが、キックデバイスは詳細には構造が決まってません。
どなたかよい方法があれば教えていただきたいものです…
っていうか完成するかなぁ・・・
by 52期サッカー班チームリーダー
Filed under:
未分類
サッカー班準班長のにっしー(仮)です。
本当は班長が書くべきなのに書いてくれません。(っていうか班長はこの企画の存在を知りません)
一応班員は3人です
キャプテン…一応班長の意味。遊んでばっかりで邪魔な存在
にっしー…その上に位置する者です
チーム員…キャプテン似
と言うわけで実質的には2人(下手したら1人)です。
僕たちは(っていうか僕は)レゴマインドストームを使って来年のロボカップジュニア サッカーチャレンジに参加します。
では今回は以上。
byにっしー(仮)
(続きを読む…)
Filed under:
52期レスキュー班
これからの52期レスキュー班の活動について
現在52期レスキュー班は3人で構成されています。
班長 … 本体設計、基板設計・製作、メインプログラム
班員A … サブプログラム製作
班員B … 本体製作
しかし、班員Bの成績がピンチのためクラブ活動禁止の可能性が…
こんなレスキュー班ですが一応目標に向かって活動しているので
よろしくお願いします。
By レスキュー班班長
Filed under:
クラブ全般
会長に52期サッカー班の書き込みを先越されたのでクラブについて書きます。
このクラブ(っていうか同好会…)の発足は2004年です。
現在2005年度中学1年生のクラブ登録終了後の人数は、
52期(中学3年) 9人
53期(中学2年) 6人
54期(中学1年)は今までと違いクラブの広告が異常に広まってしまったため(他の人によると「広告のおかげ」らしい…)15人です。
今のところこのクラブの目標はロボカップジュニアに出場することです。
去年は52期だけで1週間ぐらいでLEGOMINDSTORMを使ってサッカーチャレンジに出場したところ「京都ノード予選」をなぜか通過してしまって「関西ブロック」まで行きました。
今年は世界大会を目指して1年かけて製作(LEGOを使用せずに)することにしています。
ただし1チーム四人までなので52期をサッカー班とレスキュー班(レスキューチャレンジに出場予定)
53期全体でサッカー班
と分けています。
今回は長くなったのでこれぐらいにします。では…
by 52期サッカー班チームリーダー
(続きを読む…)
Filed under:
52期サッカー班
今日から毎日の活動について書き込むことにします。
サッカー班の活動として行うべきこと
1.設計(簡単に)
2.買出しに行く
3.設計(できるだけ詳しく)
4.ギアボックスの製作
5.本体の切り出し
6.組み立て
7.基盤作成
8.プログラミング
fin.調整
これを9月までに(合宿を挟みながら)完成させる。
なぜなら、「文化祭出展」のためである。
by部長
« 新しい記事