-
最近の投稿
- 最近のコメント
- CNCオーバーホール に より
- 部内対抗ラインとレーサー大会2 に より
- CNCオーバーホール に より
- CNCオーバーホール に より
- ロボカップジュニア2013 京滋奈ブロックの結果 に より
- カテゴリー
- 52期サッカー班
- 52期レスキュー班
- 55,56期サッカー班(Glam)
- 55期サッカー班
- 55期レスキュー班
- 56期サッカー班
- 56期レスキュー班
- 56期レスキュー班(Iris)
- 58,59レスキュー班
- 58,59期サッカー班(CORE)
- 58期サッカー班(BenzyI)
- 60期レスキュー班(現the Reticle 旧Scorpion)
- 61st soccer(Perseus(仮))
- 62期レスキュー班
- Android
- AndroidStudio
- Aquila
- ATxmega関連
- CNC
- DD-Project
- H.K.T.T
- HARP
- ROOT
- SH-2A
- STM32
- TEPIA
- TTT
- Windows
- Windows10
- お知らせ
- クラブ全般
- パケットキャプチャ
- ブログ
- 小ネタ
- 文化祭
- 未分類
- 証明書
- アーカイブ
- オフィシャル
- 他のクラブ
- 会社
- サイト情報
- Amazonサーチ
« 復帰しました | ごつい・・・・ » |
円の描写を高速化する。
まぁ円の方程式を単調に解かずに、第1象限~第4象限がすべて点対称になっていることを利用しましょうって話。
(誰でもこれくらいはやるだろ。何で記事に載せる、とか言わないっ!)
単純計算で4倍弱の高速化です。
ほんとに高速化するなら、まず2乗して計算していくのをやめるべきですが…
int x,int y,int r,int c,int rr; //rは半径、cは色
rr=r*r; //予め二乗
for(int j=y-r;j< =y;j++){
for(int i=x-r;i<=x;i++){
if( (i-x)*(i-x) + (j-y)*(j-y) < rr ){
for(k=i;k
明日はDMA転送でも使ってみようかな…
画像全体を何ピクセルずらす、とかの処理に使えそうですし。
(↑文字列のスクロール処理とかに必要なので)
コメントはありません »
コメントお待ちしております!
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL