-
最近の投稿
- 最近のコメント
- CNCオーバーホール に より
- 部内対抗ラインとレーサー大会2 に より
- CNCオーバーホール に より
- CNCオーバーホール に より
- ロボカップジュニア2013 京滋奈ブロックの結果 に より
- カテゴリー
- 52期サッカー班
- 52期レスキュー班
- 55,56期サッカー班(Glam)
- 55期サッカー班
- 55期レスキュー班
- 56期サッカー班
- 56期レスキュー班
- 56期レスキュー班(Iris)
- 58,59レスキュー班
- 58,59期サッカー班(CORE)
- 58期サッカー班(BenzyI)
- 60期レスキュー班(現the Reticle 旧Scorpion)
- 61st soccer(Perseus(仮))
- 62期レスキュー班
- Android
- AndroidStudio
- Aquila
- ATxmega関連
- CNC
- DD-Project
- H.K.T.T
- HARP
- ROOT
- SH-2A
- STM32
- TEPIA
- TTT
- Windows
- Windows10
- お知らせ
- クラブ全般
- パケットキャプチャ
- ブログ
- 小ネタ
- 文化祭
- 未分類
- 証明書
- アーカイブ
- オフィシャル
- 他のクラブ
- 会社
- サイト情報
- Amazonサーチ
« 5代目中学部長です! | 最近の活動 » |
56期レスキュー班
こんにちは。中学部長です。
今年も残すところ二ヶ月を切りました。年がたつのは早いですねー。
先輩の方々はロボカップの準備で忙しくしておられますし、中2のみんなもがんばってパンフ製作機を作っているし、中1のみんなもライントレースロボット作っているみたいです。(最近クラブに姿見せないけど、ちゃんと作っているのかな)
みんな、いろいろと忙しくしています。
さて、自分はどうなのかといいますと……、ロボカップにむけてロボット作ってます。
今日は、僕がリーダーである、56期レスキュー班の話です。
56期レスキュー班……、初めて聞く名前だと思います。ここで少しこのチームについて説明したいと思います。
56期レスキュー班は56期生だけで作られたチームです。種目はレスキューで出場します。実を言うと5月に結成されたのですが、後で言う理由でこのブログで発表するのが遅くなりました。
メンバー: 僕…リーダー プログラム、構想担当
班員A…電子回路担当
班員B…機体製作担当
班員C…電子回路担当
こんな感じでいきたいと思います。
さて、なぜこんなに遅れたかといいますと、ロボットの製作が進まなかったことに尽きます。なぜ、進まなかったかといいますと、
①文化祭準備で6月、7月にあまり時間を使えなかった。
②9月にあったメンバー変更
③勉強不足
大まかに言うとこの三点です。この中でも③は、一番の問題でした。初めてのC言語、初めてのマイコン、初めての回路などなど、ある程度理解できるまで、時間がかかりました。
さて、ようやくH8マザーボードとモータードライバ回路がほぼできました。下に画像載せときます。
LCDもだいぶできてきました。後はセンサー類です。プログラムもi2cの勉強をしなければ。
コメントはありません »
コメントお待ちしております!
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL