SpiralRayです。
27日に京滋奈ブロックがありました。
みなさんおつかれさまでした。
サッカーBに出場したGlamは惨敗でした。
原因はやはり計画性のなさです。
京都ノードが終わった後、ギアボックスがまともに使えないということで機体を二台作り直すことになったのですが、ノード大会が終わった後すぐに学校の試験期間期間があり、二週間は作業ができない状態でした。
大会二週間前になってようやく活動再開となりましたが、機体が一台完成した時点ですでに大会前日でした。
機体の写真です。



機体としては最高です。どこかCOMPLUBOTの機体に似ています(笑)
ドリブラーの試験でもかなりの威力があります。(騒音注意)
大会前夜徹夜で作業しようとしたのですが、大会当日の午前二時頃にギアボックスが破損。使用できない状態になってしまいました。
大会前日かなり焦っていたせいでギアボックスの替えを持ち合わせていませんでした。
二台目の機体を作ろうとしたのですが、結局ボールセンサが一つもついていない状態で全く使い物になりませんでした。
こちらも足回りは最高レベルのもので他のチームのものと比べても圧倒的に速く、頑丈でした。
画像解析も全く使用できなかったです。
僕は三年生になるのでもう大会に出ることはないですが、この経験を後輩が活かしてくれることを願います。
最後に、皆さんへ。
きちんと計画性を持って行動しましょう。
それでは。
コメントお待ちしております!
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL