-
最近の投稿
- 最近のコメント
- CNCオーバーホール に より
- 部内対抗ラインとレーサー大会2 に より
- CNCオーバーホール に より
- CNCオーバーホール に より
- ロボカップジュニア2013 京滋奈ブロックの結果 に より
- カテゴリー
- 52期サッカー班
- 52期レスキュー班
- 55,56期サッカー班(Glam)
- 55期サッカー班
- 55期レスキュー班
- 56期サッカー班
- 56期レスキュー班
- 56期レスキュー班(Iris)
- 58,59レスキュー班
- 58,59期サッカー班(CORE)
- 58期サッカー班(BenzyI)
- 60期レスキュー班(現the Reticle 旧Scorpion)
- 61st soccer(Perseus(仮))
- 62期レスキュー班
- Android
- AndroidStudio
- Aquila
- ATxmega関連
- CNC
- DD-Project
- H.K.T.T
- HARP
- ROOT
- SH-2A
- STM32
- TEPIA
- TTT
- Windows
- Windows10
- お知らせ
- クラブ全般
- パケットキャプチャ
- ブログ
- 小ネタ
- 文化祭
- 未分類
- 証明書
- アーカイブ
- オフィシャル
- 他のクラブ
- 会社
- サイト情報
- Amazonサーチ
« 前期末考査前一週間+1日 | 近況報告 » |
日本橋へ買出し
いつの間にか更新しないうちに1ヶ月程たってしまいました。
さて今日は、実質ロボットの開発期間が11月いっぱいなので、(洛星では後期の中間試験が12月中旬にあるため、試験期間一週間前から活動できません。そして、クリスマスタブローが12月23日にあり、タブローの練習が試験期間終了後から行われます。ロボット同好会の会員のタブロー参加率はほぼ100%なので、この時は活動休止です。くわしく言うと、タブローの練習期間のときから学校は休みなのですが、練習のために毎日登校するので結局いっしょです。タブローのあとは冬休みになり、学校が登校禁止になってしまいます。以上のことを総合すると12月は3,4日しか活動できません)
また、我々レスキュー班は文化祭で判明した根本的問題の解決が残されているので、ロボットの製作を急ぐべく、日本橋へ部品調達に行きました。といっても、私1人だけですが。
そこで、前に書いたようにモータードライバ用のFETを買ったのですが、いつものようにデジットにてFETをさがし、MP4212なるモータードライバにぴったりのMOSFETアレイを購入しました。¥500也。またデジットでは他にピンヘッダなども補充しました。
そして、またこれもいつものようにシリコンハウスへコネクタの補充に行ったのですが、そこではMP4212が¥380で売られているではありませんか。
しまった…計4個買ったので(予備含む)¥120×4で¥480の損。たいした額には見えないかもしれませんが、電子工作の部品の値段を考えると大損です。過去にシリコンハウスのほうがデジットより高かったことは何度もありましたが、安かったのは初めてです。
ちなみに同じくデジットで買ったPICはシリコンハウスと同値。系列店なのに価格が違うなんて…しかも4個も買ったMP4212だけ。
今日の教訓:MP4212はシリコンハウスで買おう。
by 52期レスキュー班チームリーダー
1コメント »
RSS feed for comments on this post. TrackBack URL
こんにちは。
京都教育大学ロボット教室は練習会も併設しています。
詳しくは
http://www.kyoto.robocupjunior.jp/
歳森彰
コメント by toshimori — 2005年11月14日 @ 15:21